スポンサーリンク
今回は漫画家・森田まさのり先生をピックアップしてみました。
先日、バラエティ番組の「そんなバカなマン」で森田まさのり先生の自宅訪問がありその時にバナナマンの日村さんが「先生、いくら稼いだんですか?」と聞いたところ驚愕の答えが帰ってきたことから、その印税額と年収が非常に大きな話題になっています。
スポンサーリンク
印税生活、なんていう言葉があるようにそういう業界ではヒットを当てると印税だけで凄い金額が流れ込んでくると良く聞きますよね。
でも実際にどれくらいの金額なのか?やっぱり気になったりしちゃいますよね~。
今回は森田まさのり先生ご自身についての事や印税の仕組みについて色々と調べてみましたのでご覧下さい♪
森田まさのりの年収と印税が凄い!
まずは森田まさのり先生についてご紹介をします。

名前;森田まさのり(もりた まさのり)
生年月日:1966年12月22日
出身:滋賀県栗東市
血液型:O型
森田まさのり先生は高校在学中に手塚賞佳作を受賞し、森田真法というペンネームで雑誌掲載を果たします。。
高校卒業後に上京をして漫画家を目指すために北斗の拳でおなじみ原哲夫先生のもとでアシスタントを始めます。
読み切り掲載などの下積みを経て、1988年に「ろくでなしBLUES」を連載開始。
これが人気作となりなんと1997年まで長期連載となります。
週刊少年ジャンプを代表する漫画の一つであり、その人気は非常に高かったですね。
ボクシングも重要なテーマとなっているのでその方面でも人気は高いですね。
1998年からは「ROOKIES」を連載。
これは実写ドラマや映画が非常に高評価を受けてヒットしたことはご存知の通りですね。
2005年には漫才を題材にした「べしゃり暮らし」を連載。
週刊少年ジャンプからヤングジャンプへと移籍を経て不定期連載となりますが2015年に無事円満終了となりました。
これは記憶に新しい方もいるのではないでしょうか?
執筆する作品のほとんどがヒット作となっていることも凄いですし、物語をきちんと完結させていることも高く評価されている要因だと思います。
べしゃり暮らしなんかは一度最後まで読んでから、1巻の冒頭部分を見ると「あ~ここにつながっているのか!」と驚かされました。
さて、冒頭でもお伝えしたように森田まさのり先生の単行本は現在累計で7500万部売れているそうです。
印税は果たしていくらくらいなのか?
本の売り上げに対する印税を調べてみると10%と説明しているページを良く見かけます。
ですが詳しく調べたところ、出版社と漫画家との間で細かい取り決めがあるらしく、一律10%というわけでは無いようですね。
最低で3%、最高で12%ほどらしくその印税率も「刷り部数」に対するものなのか「実売数」に対するものかでも大きな違いが出てきます。
森田まさのり先生が「そんなバカなマン」で発言していた「1冊の発行ごとに定価の10%である40円が手元に入る」という発言からやはり森田まさのり先生ほどの大物っぷりがわかりますよね。さすが、ジャンプの黄金期を支えてきた方だけありますよね。
さて、森田まさのり先生の単行本の売り上げが7500万部ということですから40円を手元の計算機で計算してみましょう。
出てきた数字は・・・
3000000000
なんと総額30億・・・・
こんな多くゼロが並ぶのなんて見たことがありませんね(笑)
この金額を見てバナナマンのお二人も沈黙してその後一言「エグい」とつぶやいていたそうです(笑)
森田まさのり先生はというとこの事実に否定も肯定もされなかったとか。
やはりこれに近い数字なのでしょうね~。
ジャンプの単行本はリニューアルして文庫で販売したり、デジタル配信などもされていますからそれらの印税も含めると凄いことになってそうですね~。
森田まさのりの実家はお寺?跡継ぎ問題も!
さてそんな森田まさのり先生ですが、なんとご実家は浄土真宗本願寺派の寺院であり、森田まさのりさんは長男ですので実家を継がなければいけないという運命でした。
親は当然、跡継ぎをして欲しいと言う考えでいましたが森田まさのり先生はこう言います。
「大学に行かせたと思って4年時間をくれ」
そして実際に森田まさのり先生は上京して4年目に連載を獲得されました。
4年の間に実際に連載を獲得したことも凄いですが、ご本人は絶対に4年で売れる!という硬い意志があったそうで、そもそも実家に戻るつもりはなかったとか。
「実家はお寺でね。僕も高校1年の時に得度(仏門に入る儀式)していて、親も当然、俺が寺を継ぐものだと思ってた。だけど、どうしても漫画家になりたくて、『大学に行かせたと思って4年だけ東京に行かせてくれ!』って頼んで。4年で連載を持って有名になるからって。それで東京に出てきて(『北斗の拳』の)原哲夫先生のアシスタントになったんだ」
「僕が『いずれ帰る』って言い続けてたのが悪いんだけど、親も檀家さんも連載が始まっても『連載が終わったら帰ってくる』と思ってたんだよね。だから、『ろくでなし』が終わった時も、実家にバレないようすぐに次の連載を始めて(笑)」
デビューしたことで森田まさのり先生の漫画家人生がスタートしたわけですが、お寺の跡継ぎ問題はどうなったのでしょうか?
実は、森田まさのり先生が養子をとりその養子の方がお寺の跡継ぎとなっているようです。
森田まさのり先生ご自身も檀家を裏切る形になって非常に悪いと思っていらっしゃったみたいですがこうしてきちんとけじめをつける所はカッコいいですね!
森田まさのりの画力はジャンプで一番!
画力の凄い漫画家というと誰を一番に思い浮かべるか?人によって結構ばらばらかも知れませんね。
デッサンが上手、または漫画として上手い等の方向性にもよりますが、森田まさのり先生の画力はジャンプの作家さんの中でもかなり高いほうだと思います。
参考までに何枚か載せておきます。
タイムマシーン3号 関 太さんの結婚祝いに奥さんとの似顔絵
175Rのメンバーの似顔絵
べしゃり暮らし単行本
服の質感などが凄いですよね。
リアル寄りの漫画ですから似顔絵などは非常に良くにていますね~。
しかしやはり学生服や不良の高校生を描かせたらやっぱり右に出るものは無いと思いますね!
でも森田まさのり先生は不良ものが多いですよね。なぜなんでしょう?
ご本人曰くこう語っています。
「それしか描けなかったんですよ。高校を卒業してそのまま漫画家の道へ進んだから社会経験が全然ない。世間を知らずにここまで来てしまった“イタい漫画家”の典型なんです(笑)。だから描こうと思っても学校生活しか描けなかった」
このように言われていますが、たとえ学生生活のみでも充分に話も面白いですしその画力がやはり面白さを後押ししていますよね~。
漫画や漫画家の関連記事
漫画や漫画家に関してはこちらの記事でも詳しく書いてありますのでご覧下さい♪
https://room-303.net/news/2693/
https://room-303.net/news/7502/

管理人のまとめ
今回ご紹介した森田まさのり先生についての記事はいかがでしたでしょうか?
現在は連載のほうはされていませんが、やっぱりファンとしては気になるのは新作の連載ですよね~。
今のジャンプに足らないものは森田まさのり先生の描くような硬派ながらも面白い話だと思いますし、もし連載があればいい起爆剤となるんでしょうけどね~。
今後の飛躍に期待したいところですね♪
最後まで読んで頂きありがとうございました☆彡
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。