日本出身の新横綱・稀勢の里関の初場所ということもあり、世間の注目が今相撲に非常に集まっています。
本日3月24日の取り組みではここまで全勝で勝ち進んでいた稀勢の里関と取り組んだのが本日ピックアップする日馬富士関です。
結果、先輩横綱として日馬富士関が意地を見せて稀勢の里関に土をつけることとなりました。
そんな日馬富士関ですが何かと引退勧告がつきまとっていますが、結局どうなのでしょうね?
また、嫁や子供についてや今回取り組みをして見事破った稀勢の里関との仲も気になります。
というわけでこの記事では、日馬富士の引退はいつなのか?また嫁の画像と子供や稀勢の里との仲についてもまとめてみました。
ぜひ、ご覧ください♪
日馬富士の嫁の画像や子供は?プロフィールについても
名前:日馬富士 公平(はるまふじ こうへい)
生年月日:1984年4月14日
生まれ:モンゴル国ゴビアルタイ
身長:186cm
体重:137kg
日馬富士関といえばどちらかというと小兵で、横綱に至るまではかなり順調に昇進してきました。
2009年に大関に昇進するまでの四股名は今とは違って安馬(あま)といい、大関になってから今の日馬富士という四股名になったそうです。
日馬富士の体格は身長185cm体重135kg。この体格は相撲取りの中では平均よりも少し小さいくらいなんですよね。
大関時代は角番になったこともあり、在位はざっと22場所。
これは歴代4位らしく、かなり長い間大関として苦労した時代が続いたということでもあります。
しかし研究に研究を重ねて自分の相撲のスタイルを確立していった日馬富士関はとてつもない強さになりました。
大きな力士にも負けず真っ向からぶちかましを決めて立ち向かっていく姿はやはり見ていて気持ちが良いものです。
これぞ横綱相撲!と言っても過言ではないと思いますし、だからこそファンも多いのでしょうね。
さて、そんな日馬富士関の嫁や子供についても今回は調べてみました。
嫁
日馬富士関は2010年にご結婚されており、嫁の名前はムンフジャラガル・バトトールさん。
そのお名前から予想がつくと思いますが同じモンゴル出身の女性で、ご結婚された当時はまだ女子大生だったんだとか。
ムンフジャラガル・バトトールさん
非常に綺麗な方ですよね。今現在はまだ20代後半になるんでしょうか?
お2人がどのように出会ったのかまではわかりませんでしたが、どうやら結婚したのは「子供が出来たから」みたいですね。
子供
ではそんな日馬富士関の子供ってどんな子なんでしょうか?
調べた所、なんと日馬富士関には3人のお子さんがいるそうです。
長女・ニャムジャラガルちゃん
2012年5月生まれの次女・ヒシゲジャルガルちゃん
2014年6月長男・バトエルデネくん
長女・ニャムジャラガルちゃんは結婚した時に出来ていたので2011年生まれと思われます。
日馬富士関にとっては念願の男の子が誕生したという感じだったかも知れませんね~。
愛する家族がいて、今日馬富士関もかなり幸せな時期なんじゃないでしょうか?
そりゃ相撲にも力が入るわけです。
でも何かとつきまとうのが引退の2文字です。
確かに、なんでこの相手に負けてしまうの?と思うときもありますが・・・日馬富士関の引退の噂について次の項目で触れてみたいと思います。
日馬富士の引退はいつ?
2017年1月、大相撲初場所で日馬富士関は黒星先行となり横綱審議委員会の守屋秀繁委員長から「引退勧告」を突きつけられたそうです。
そのときのコメントがこちら。
「もう引退だな。どの道、長くはない。横綱が連敗だよ。序盤なのに…。総見でもダメだった」
確かに、横綱といえば相撲において最高位ですしそれが序盤に平幕に金星を献上してしまったということは見ているほうも「あ~あ」という気持ちになると思います。
個人的な日馬富士関の印象ですが「勝ってあたりまえの所で星を落としてしまう」というのは確かにありますね。
ですが、今場所の稀勢の里関との立ち会いは横綱らしい気迫に溢れていてものすごい勢いでした。
また、非常に勉強熱心な所もあり、日馬富士関が法政大学に合格していたりモンゴルの警察官の資格を通信教育で取得していたことなどは有名なエピソードです。
趣味の油絵は個展を開くほどの腕前だったり、何かと色々芸達者な所があるのもまた日馬富士関の魅力だとおもいます。
その色々勉強している姿勢が「もしかして引退後のことを考えて勉強に励んでいるのか?」という噂にも繋がっているのかもしれませんね。
さて、相撲取りが引退するとまず思いつくのが「親方」になるということです。
しかしここで問題が一つあります。
親方になる条件として「日本人である」という条件があるんですね。
つまり、現在の国籍がモンゴルである日馬富士関は帰化して日本国籍を取得しないと親方にはなれません。
もちろんどういう選択をするかは日馬富士関次第ですが、色々資格を取得していることから個人的には引退後帰国して政治家にでもなるんじゃないのかなと思います(笑)
いずれ引退するときは来ることはあると思いますが、その時に日馬富士関がどんな選択をするのか?楽しみにしていたいと思います。
日馬富士と稀勢の里の仲は?
24日の取り組みで日馬富士関と稀勢の里関が激しくぶつかり合いました。
土俵から転げ落ちた稀勢の里関を心配して「稀勢、大丈夫ですか」と声をかけた姿が印象的でしたね。
そんな2人の仲ってどうなんでしょうか?
実は、日馬富士関は稀勢の里関がめちゃくちゃ好きなんだそうです(笑)
なぜ、ここまでの力が出せるのか。それは、相手が稀勢の里だからだ。いつも言っている。
「僕は、稀勢の里の相撲が好きだ。稀勢の里との稽古が好きだ。一番楽しみな相手だ」と。
やはり10代の頃から一緒に稽古をしてきた仲なのはもちろん、お互い這い上がってきた今までの姿勢が似ているということもあるんでしょうね。
仲が良いエピソードとして、明け方まで都内で寝た後に千葉県松戸市の鳴戸部屋(稀勢の里関のいる部屋)へと日馬富士関が足を何度も運んだということがあるそうです。
何度も何度も部屋を訪れては稽古を一緒にしたんだとか。
日馬富士関が横綱昇進をしたときも、稀勢の里関に「待ってますよ」と声をかけたそうです。
稀勢の里関が横綱になった時に一番嬉しかったのは他ならぬ日馬富士関だったのかもしれませんね。
関連記事
管理人のまとめ
ということで日馬富士の引退はいつなのか?また嫁の画像と子供や稀勢の里との仲についてもまとめてみました。
いかがだったでしょうか?
今日で10勝3敗となった日馬富士関ですが残りの取り組みでどんな相撲を見せてくれるのか個人的には非常に楽しみです。
稀勢の里関ももちろん注目されていますが、この四横綱時代は相撲ファンにとっては久しぶりに面白いものとなっていることは間違いありません。
家族が出来て、今一番子供もかわいい時期だと思いますし、横綱の意地を見せて残りの2日間、頑張って欲しいですね~。
最後まで読んで頂きありがとうございました☆彡
この記事へのコメントはありません。